かぶってしまった山村暮鳥
昨日のブログで、群馬の文運隆盛振りをご披露しました。
高崎の土屋文明記念文学館では山村暮鳥展、館林の田山花袋文学館では藤村・花袋展が開催されるというものでしたが、県内にはもう1つ、前橋に萩原朔太郎記念前橋文学館があります。
この文学館では何か特別展があるのだろうか、それを確かめてから3つセットでブログに書けば良かったかなぁ、などと思いつつ調べてみましたら、前橋文学館の展覧会も山村暮鳥でした。(^_^;
生誕130年ということでかぶってしまったのでしょうが、調整しなかったのでしょうかね。それとも、蓋を開けてから双方で「あっちゃー!」となってしまったのか。土屋文明記念文学館の館長様は勤務先のOBで、よ~く存じ上げていますので、今度伺ってみることにします。(^_^)
« 文学の秋、文学の群馬 | トップページ | 群馬学連続シンポジウム »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
コメント