富岡製糸場の建造物、国宝へ
今日はまた、月に一度県庁方面に行く日でしたので、県庁に寄ってきました。
正面玄関から中に入ると、正面の吹き抜けにど~んと垂れ幕が下がっていました。
また、玄関ホールには、富岡製糸場の模型が展示してありますが、その脇にもど~んと立て看板が設置してありました。
模型の各建物に付けられている解説プレートにも「国宝」の文字が。プレートの色が違いますので、「国宝」プレートがあとから付加されたものであろうことを伺わせます。
恒例により、地下売店にも立ち寄ってみました。何か新しいぐんまちゃんグッズがあるかと思い、いつも立ち寄ることにしています。
そうしたら、新しい売り場ができていて、ぐんまちゃんグッズは全部、そちらに移っていました。新製品があれこれ出るので、置ききれなくなって、独立させたそうです。ぐんまちゃんグッズだけ固まっていて、探しやすいです。今までの売店は、ぐんまちゃんグッズがなくなって、広くなったような感じでした。(^_^)
« 群馬学連続シンポジウム | トップページ | 峠の釜めし完売 »
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
そのうち、ゆるキャラグランプリ ぐんまちゃん念願の一位なんて、垂れ幕も出るのでしょうか??
上野三碑の世界記憶遺産登録に向けて、本格的に動き出し、来年は群馬の魅力度もアップするでしょうか?
まぁ、東京の大学でた人がなかなか群馬に戻ってこないのは、就職したい職場がないせいなのですが、いろんな意味で、魅力ある群馬になってほしいほしいものですね。
投稿: しーちゃん | 2014年10月25日 (土) 06時30分
しーちゃんさん
あ、それは考えませんでしたけど、ぐんまちゃんがグランプリを取ったら、垂れ幕、下がるかもしれませんね。次回県庁方面に行くのは来月の下旬になりますので、垂れ幕が出てもご紹介できるタイミングになるかどうか分かりませんが。
上野三碑、世界記憶遺産に向けて動き出しましたね。近日中にそんな話題も載せるつもりでした。
実現するとしても少し先になるのでしょうが、楽しみですね。
投稿: 玉村の源さん | 2014年10月25日 (土) 07時31分
群馬県初の国宝誕生おめでとうございます。
まあ、世界遺産に指定されたわけですから当然といえば当然なんでしょうけど・・・
この勢いでぐんまちゃんの例のコンテスト優勝を狙いましょう。
投稿: 三友亭主人 | 2014年10月25日 (土) 13時33分
三友亭主人さん
ありがとうございます。今まで国宝が1件も無かったというのも寂しいことです。武人埴輪でしたか、群馬県出土のものが1体国宝に指定されてはいるのですが、現在の所有者が東京国立博物館なもので、群馬にはカウントされていません。
奈良県には国宝が何十件もありそうですね。国宝の宝庫です。
ゆるキャラグランプリ、ネット投票では堂々の1位になりましたので、あとは愛知県で催される決選投票を待つばかりです。さすがに愛知まで投票には行きません。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2014年10月25日 (土) 14時59分