« 水草復活 | トップページ | りぼんぐんまちゃんの梅酒 »

2014年10月 1日 (水)

小雪崩れ・中雪崩れ

 今朝起きてダイニングキッチンに行くと、小雪崩れが起きていました。先日の地震では何ともなかったのに。(^_^;

 「遅刻、遅刻」と呟きながら、15分ほど掛けて積み直しました。

 朝食を済ませてふと山を見ると、どうにも不安定そうです。また雪崩が起きてはいけないと思い、少し手直しをすることにしました。それが失敗。修復するはずが、中雪崩れを招いてしまいました。それが下の写真です。
Nadare20141001a
 右側に2つの山があります。2つ目の山は、実は右端の山より高かったのですが、上部が崩れてしまいました。そして、この2つの山の左側には2つの山がありました。それが2つとも崩落してしまいました。

 山の裏側です。
Nadare20141001b
 ぐんまちゃんも生き埋め。(^_^;
Nadare20141001c

« 水草復活 | トップページ | りぼんぐんまちゃんの梅酒 »

日常」カテゴリの記事

コメント

ちゃんとペットボトルのフタをとってあるんですね♪
ってそこじゃないか(笑)
山の向こうはお勝手に見えるんですが、炊事可能なんでしょうか・・・(^^;;
源さんのことだから、どの山に何が積んであるかは把握してるんでしょうが、
避難経路の確保はしましょうねd(-。^)

うさうささん

 しっかり見て頂いてありがとうございます。(^_^)

 ペットボトルの蓋、とってあるのは良いのですが、ちゃんとポリ袋かなんかに入れないとダメですよね。「ちょっとそこに」と置いた物が、まだ少ないうちは良いのですが、ある程度以上になると、そこが蓋置き場のようになってしまいます。(^_^;

 炊事可能かというお尋ねも鋭いものがあります。炊事不能です。(^_^;

 ポットでお湯は沸いているので、お茶や、ぐんまちゃんのねぎスープは飲めます。食事は、買ってきた物をチンするだけなので、いつかレンジは使わなくなってしまいました。

山 研究室にもありましたね。懐かしく見入ってしまいました♪
「ちょっとそこに」・・・とってもよく分かります f(^^;
私も積む派です☆

うさうささん

 うさうささんも「積む派」ですか。お仲間、お仲間。(^_^)

 渋川の家も、東京の家も、研究室も、同じ状態です。住人が同じなので同じようになってしまうのですが。(^_^;

 限界を超えてしまうと片づけようという気になりません。限界を超えてはいけませんね。

 定年退職で撤退する時が心配。(^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小雪崩れ・中雪崩れ:

« 水草復活 | トップページ | りぼんぐんまちゃんの梅酒 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ