« ぐんまちゃんUSB補足 | トップページ | 新潟市新津鉄道資料館 »

2014年9月14日 (日)

新潟のレンタサイクル

 先日、新潟に高校訪問に行ってきました。行き先は、新潟市の中心部と、新津方面です。新潟市中心部はレンタサイクルで回りました。

 市内中心部の高校を廻るに際して、バスが便利そうですが、路線がよく分かりません。他に何か良い手段がないかと調べたら、レンタサイクルがあることが分かりました。市内の結構多くの場所に基地(?)があって、どこで乗って、どこで降りても良い、というシステムです。
Niigatarenta01
 料金は、3時間で100円。それを過ぎると、1時間ごとに100円です。

 これに飛びつきました。お天気も良く、幸いでした。

 前かごです。
Niigatarenta02
 軸(正式名称は何というのでしょうね)です。
Niigatarenta03
 鳥屋野潟です。
Toyano01
 信濃川に架かる昭和大橋から東を望む。
Shinanogawa01
 白山神社です。
Hakusanjinja01
 気持ち良く高校廻りができました。

« ぐんまちゃんUSB補足 | トップページ | 新潟市新津鉄道資料館 »

日常」カテゴリの記事

コメント

新潟ってまだ未踏の地なんですよね。
一度は行ってみたいと、ずっと思っているのですが・・・

そういえば、群馬からはお隣さんですよね(違ったかな?)。
源さんの学校からすれば、充分に勢力範囲ですね(勢力範囲ってのも変な言い方かな?)

大阪と奈良の関係とはだいぶ違うのでしょうが・・・

三友亭主人さん

 あ、新潟はまだ未踏の地でしたか。良いところですので、ぜひぜひ。……って、私もそう詳しくはないのですが。(^_^;

 はい。おっしゃるとおり、隣県です。うちの学生はやはり群馬出身者が多いのですが、それでも4割台で、他は、隣県の新潟、長野、栃木あたりが多いです。そして、東北と北陸。東北からも結構来ていますよ。

 東京の大学に行ってみたいけど、東京はちょっと不安。そこで、途中の群馬を選んだ、といった感じもあるように思います。

 群馬と新潟との間には、高い山がありますけど、峠を越えて、古くから交流は盛んだったようです。

新潟といえば、川端康成「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」。群馬沼田から清水トンネルと抜けると越後です。
 
 そうですか?4割とは思ったより少ないのですね。

 大学時代、新潟県民の地元自慢には驚きました。日本一の、海の上の夕日の美しさをぜひ見せたい、と言われました。

 群馬県人って、群馬より東京、群馬には何もない・・・という人ばっかりじゃないですか? 世界遺産もできたし、これから変わっていくかな? 変わっていかねば。

しーちゃんさん

 故郷を自慢できるって、素敵ですね。

 群馬県民は謙虚なんでしょうかね。

 富岡製糸場が世界遺産になって良かったです。次は、上野三碑を世界遺産に!!

 高校訪問で新潟においでになったのですね。お疲れ様でございました。

 新潟市内のバス路線、確かに結構ややこしいです。その割に、路線によっては便数がかなり少ないこともありますし。
 それでも、他県からいらして、自転車で高校訪問なさる大学の先生は珍しい気がいたします。(笑)

 レンタサイクルがあることは、知りませんでした。もっとも、知っていても自転車にはろくに乗れませんので使いようがないのですが。(苦笑)

 生まれ育ちは新潟ではありませんけれども、新潟は良いところですよ。海に沈む夕日は本当に美しいですし、冬の日本海の荒波もまた魅力です。なんといっても、お米をはじめとした食べものがとてもおいしくて安い。とりわけ、お酒のお好きな方には、パラダイスでしょう。
 越後湯沢駅の有名なぽんしゅ館、じつは新潟駅にもあります。利き酒コーナーでちょっと楽しみながら、お土産を選べます。スイーツや魚沼産コシヒカリ、味噌などもよりどりみどり。

 皆様、知る人ぞ知る食の町にどうぞお越しを!(笑)

 


 

朝倉山のオニさん

 ちょっとお久しぶりでした。

 すみません。お声かけもせずに素通りで……。(^_^;

 行き当たりばったりを好む性格なもので。(^_^; 今回も、初日は新津方面、2日目は自転車で新潟市内、と決めていたのですが、初日、新潟駅に着く直前、あまりの好天でしたので、雨が降るかもしれない2日目に新潟市内を巡るより、今日巡ってしまおうと思って、初日と2日目の予定を入れ替えてしまいました。こういう自由さが捨てがたいので、どこへ行くにも、ふらりと行ってしまうことが多いです。

 そんなわけで、飛鳥に行く時もいつも三友亭主人さんにお声かけすることもなく、心苦しく思っています。

 新潟は隣県とはいえ、あまり伺う機会がありませんが、数年前に行った長岡や新発田も良いところでした。

 折を見てまた行きたいです。

 言われてみれば、他県から来て自転車で高校訪問をする大学教員は珍しいかもしれませんね。言われて初めて自覚しました。(^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟のレンタサイクル:

« ぐんまちゃんUSB補足 | トップページ | 新潟市新津鉄道資料館 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ