記事補足
9月25日(木)付けのアサヒコム群馬に「JR吾妻線 水没予定区域の運行終了」という記事が載っていました。
そこに、こんな文がありました。
> 川原湯区の区長、美才治章さん(67)は東京で就職後、家業の材木会社を継ぐために帰郷し、30歳から同地区で暮らす。当時、駅舎を出ると左右にはたばこ屋やまんじゅう屋、タクシー会社、床屋などが並び、国道の反対側に喫茶店、ドライブインなど20~30軒が立っていた。特に紅葉シーズンはにぎわったという。
> しかし、八ツ場ダムの建設が決まると住民らの立ち退きが相次いだ。区長になった8年前に約200軒あった住宅や店舗は現在40軒ほどで、駅の利用客もめっきり減ったという。
これによれば、かつては駅の近くにたくさんお店があったようですね。もう記憶が薄れてしまっていますけど、石川さゆりさんとのツーショットは、この記事にあるたばこ屋さんの前で撮ったものかもしれません。
25日(木)の「ぐんまちゃんと学ぶ ぐんまの農業」の記事では、「ぐんまちゃんも上州牛食べたいなぁー」というセリフに対して、「牛を食べる馬って……。」というツッコミどころを指摘したのですが、26日(金)の「ゆず酒」に対しては、下駄を履いているぐんまちゃんに対して、「馬なのに下駄を履いて」というツッコミができたのに気付きませんでした。
馬は蹄が分かれていないので、鼻緒の着いたものは履けませんよね。全くそこに気付かなかった~。無念です。修行の足りなさを猛省しています。
……って、いったい私は何を目指しているのか。(^_^;
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
コメント