« また歯を抜いた | トップページ | まほろぐ開設1周年 »

2014年8月 7日 (木)

庭の浜木綿

 昨夜、帰宅して、浜木綿が咲いているのに気付き、今朝、早速撮りました。画面中央やその向こうに、まだ開いていないつぼみ(というのやら、なんというのやら)がありますので、それらが開けばもう少し華やかになりますが、でも、少々しょぼい感じです。(^_^;
Hamayu_h260807
 ずっと肥料もやっていなかったのですが、今年は大家さんが呉れた肥料をやりましたので、来年はもう少し華やかに咲くかもしれません。

 今年は咲かないものと諦めていましたので、これでも儲けものという気分です。よくぞ咲いてくれました。

 さて、「百重なす」のは浜木綿の何なのでしょうね。今年度の演習でこの歌を担当した学生さんの意見では葉っぱだということでした。

 うちの浜木綿は狭いところにありますので、隣近所とひしめき合っています。画面の左側に写っている葉っぱは、浜木綿のではなくて、柊のです。(^_^;

« また歯を抜いた | トップページ | まほろぐ開設1周年 »

植物」カテゴリの記事

コメント

浜木綿はいいですね。私の母校の研究室棟の下にもいくつか咲いていました。
定かな話ではありませんが、とある上代文学の先生(もちろん私の母校のですよ)が、熊野の方に行ったついでに採って植えたのだそうな・・・

確証はないのですが、当該の先生の日常をある程度は知っているものとして・・・さもありなん・・・なんて思っていたものです。

三友亭主人さん

 浜木綿、いいですよね。私も好きです。♪

 熊野方面から採ってこられた浜木綿なら本場ものですね。(^_^)

 身近に現物が植わっているというのは良いですね。生きた教材と言えましょう。うちの蒲も貴重です。

 母校の浜木綿は地植えでしょうか? 渋川は寒冷地なので(そのくせ、夏は十二分に暑い)、地植えでは冬越しが出来ず、鉢植えにして、冬は屋内に入れています。

インターネットで「百重なす」を検索しましたら、この「まほろぐ」のQ&Aが出てまいりました。勉強不足の私…今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。

万葉子さん

 え! なになに? と思って、ググってみましたら、出てきました。(^_^)

 すっかり忘れていましたが、12年前のですね。目白の花さんの書き込みも含めて、なかなか良いことが書いてありますね。←自画自賛。(^_^;

 ググった同じページに、三友亭主人さんのページも出てきました。(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の浜木綿:

« また歯を抜いた | トップページ | まほろぐ開設1周年 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ