『東国文化副読本』
群馬県では、富岡製糸場だけでなく、ここ数年、古代群馬にも関心を向けています。
昨年4月には『東国文化副読本』を作成し、県内の全中学1年生に配布しました。市販もしたようです。
今年の7月23日、この増補改訂版が発行されました。県庁や銀座のぐんまちゃん家に行けば買えるというので、どちらかに行くつもりでいましたら、先日、たまたま寄った高崎駅構内の書店で平積みになっているのを見かけ、早速購入しました。
A4判、オールカラーで68ページ。800円くらいかと思ったら、なんと200円でした。さすが副読本。
よろいを着た古墳人のことも載っています。
表紙にはやはりぐんまちゃん。(^_^)
« カバンの金具破断 | トップページ | 貧乏くさい(^_^; »
「古代群馬」カテゴリの記事
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- ぐんまちゃん埴輪(2020.08.22)
- 群馬HANI―アプリ、その後(2)(2020.08.20)
- 群馬HANI―アプリ、その後(2020.07.18)
- 群馬HANI―アプリ(2020.07.06)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
コメント