« 歯科治療、終了間近 | トップページ | 金井東裏遺跡発掘の写真展 »

2014年7月24日 (木)

夏越し

 昨日、東京駅構内の駅弁屋「踊」で買いました。大船駅の駅弁のようです。
Nagoshiben01
 掛け紙は、鎌倉の滑川に架かる東勝寺橋をイメージ化したものだそうです。

 中身は以下の通りです。
Nagoshiben02
 メニューはこちらをご覧ください。→HPへ

 夏越しというと、六月晦の大祓ですね。今年の旧暦六月三十日は明後日です。ほぼ同じタイミングになりました。

« 歯科治療、終了間近 | トップページ | 金井東裏遺跡発掘の写真展 »

駅弁」カテゴリの記事

コメント

掛け紙の橋の形が、なんか夏越しの茅の輪の形を連想させてくれますね。
大神神社も、この7月の1日から茅の輪が設置されて、私はかなり早い時期に早速回らせてもらいました。
大神神社は拝殿の奥にある三つ鳥居にちなんで茅の輪も三つ、すなわち三輪になっています。
それらを8の字を描くように潜り抜けるんですよ。

ちょいと目が回ってしまいます。

三友亭主人さん

 あ、掛け紙の橋が茅の輪のイメージですか。全く考えませんでしたが、言われてみればそうかもしれませんね。そんな気がしてきました。(^_^)

 大神神社の茅の輪は「三輪」ですか。「三輪」の地名起源は古事記に書いてありますけど、それは神話ですしね。本当のところはどうなのでしょうね。気になります。

 3つの茅の輪を、8の字を描くように廻ったら、それは確かに目が回りそうですね。(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏越し:

« 歯科治療、終了間近 | トップページ | 金井東裏遺跡発掘の写真展 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ