ぐんまちゃんタオルプレゼント
今、高崎駅構内のイーサイト高崎(いわゆる駅ナカですね)では、グランドオープン3周年記念の特別企画を実施中です。
イーサイト内のお店で500円以上の買い物をすると、4色のチケットのうち1枚が貰えます。どの色のチケットが貰えるのかは、店によって決まっています。4色のうちの3色が揃うと、景品が貰えます。
多くのお店にお客さんが来るようにとの、共存共栄システムですね。
幸いなことに、私がよく行くお店で、無理なく3色揃います。
グリーングルメ・神戸コロッケと京樽が赤、ハラダのラスクが黄、くまざわ書店とぐんまちゃんSHOPとマツモトキヨシが青です。
景品はハワイ旅行や伊香保旅行……ではなくて、ぐんまちゃんタオルです。
いや、いいんですけどね。でも、いくらぐんまちゃんが人気だからといって、これでお客さんが釣れるのでしょうか? (^_^; 今日、京樽で買い物をしたとき、私の前に買い物をしたおばさまはチケットを辞退していました。(^_^;
今日の帰りがけの買い物で、3色揃いました。♪
さて、タオルとの交換は、7月19日(土)・20日(日)・21日(月・祝)の3日間のみで、それぞれの日の先着1000名限定です。
朝9時から交換なのですが、何時までに行けば先着1000名に入れるのか?
このチケット、言わないと呉れない店もあります。ちょっとイヤ。ハラダとくまざわとぐんまちゃんSHOPは黙っていても気持ちよく呉れました。
« 奈良大ブックレット | トップページ | 日本古典対照分類語彙表 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 草刈りぐんまちゃん&新デジカメ(2023.05.26)
- スマホで撮った写真の取り込み(2023.04.30)
- 草刈りぐんまちゃん(2023.04.28)
- 創作童話「空を飛んだ金魚」2大スタァ共演(2023.04.22)
- ねこ茶&青がえる(2023.03.27)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 高崎でG7のデジタル相会議(2023.04.29)
- 明治27年の「旅館改良組」(2023.04.21)
- 方言せんべい(6)(2023.04.03)
- 明治36年の『一新講社』(2023.03.29)
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
こういうチケットのやり取りというのは、高円寺のおばちゃんのノリで行かなければなりません。
「え~?チケットやってないの~?」
「いいじゃない、チケットくらい、おまけしなさいよ~!」
「先着1000人なんて、けち臭いこと言わないで、ぱ~っと配りなさいよ!」
ちなみに、高円寺は「オバタリアン」発祥の地です。
はは…。
投稿: 晴南 | 2014年7月15日 (火) 09時16分
高円寺のおばちゃんって、大阪のおばちゃんよりも強力なのでしょうか?
だったら、天下無敵ですね。
私は、京樽で、前のおばさまがチケットの受け取りを辞退したとき、「じゃ、代わりに私に」と言いたかったのに、言い出せませんでした。未熟です。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2014年7月15日 (火) 22時50分