ぐんまちゃんタオル&「なっから」
ネットオークションで買いました。ぐんまちゃんのタオルです。
畳んであるのを広げると、こうなります。
以前アップした「ぐんまちゃんタオル&「ぼっとかして」」と同じメーカーの品かもしれませんね。今回のには解説の紙が入っていて、「なっから」は群馬弁で「かなり」という意味だそうです。この言葉も知りませんでした。知らないことがたくさん。
ぐんまちゃんが馬の埴輪にまたがっていますが、これは共食いではありませんね。(^_^)
群馬県からは多数の埴輪が出土しています。そのうち19点が国宝や重要文化財に指定されているそうです。ただ、群馬県内には国宝は1件もないはずですので、これらの埴輪のいくつかは、出土地は群馬県でも、東京国立博物館などに所蔵されているものと思われます。
ぐんまちゃんの周囲にいろいろなものが描かれています。右上から時計回りに、県の鳥やまどり、県の魚あゆ、県の花れんげつつじ、県の木くろまつ、だそうです。これは解説がないと分かりませんね。(^_^;
« 群馬県のタウンページにも | トップページ | 「鶴瓶の家族に乾杯」 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ぐんまちゃんから年賀状2021(2021.01.12)
- まだ「ゆうま」ちゃんだった頃(2021.01.06)
- クリスマス仕様のぐんまちゃんショップ(2020.12.25)
- 群馬県民手帳2021(2020.11.10)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- だるまポスト(2021.01.07)
- まだ「ゆうま」ちゃんだった頃(2021.01.06)
- サンタポスト(2020.12.10)
- 群馬県民手帳2021(2020.11.10)
- 前橋・高崎の地図展補足(2020.10.26)
コメント