« ぐんまちゃんの部屋 | トップページ | 蒲復活 »

2014年6月15日 (日)

新幹線の車中から撮影(3b)佐野の渡し

 今年の1月末に、「新幹線の車中から撮影(3)佐野の渡し」という記事をアップしました。

 万葉集東歌の「佐野の舟橋」の故地とされる佐野の渡しには、車両は通れない木製の橋(橋脚などは鉄骨製)が架かっていたのですが、昨年9月の大形台風による増水で流されてしまいました。その復旧工事中の状態をご紹介しました。

 先月でしたか、その工事が無事に終了しました。完成した橋の写真を載せます。撮影したのは少し前、6月9日です。
Sanohashi_201406
 下は、今年1月末の工事中の様子です。
Sanohashi_201401
 「佐野の舟橋」は、『枕草子』の「橋は」の段にもその名が登場します。清少納言はこの橋のどこに心惹かれたのでしょうかね。

 舟を並べて橋にするということを、珍しいとか、面白いとか感じたのでしょうかね?

« ぐんまちゃんの部屋 | トップページ | 蒲復活 »

古代群馬」カテゴリの記事

コメント

古代群馬をクリックして、以前のブログの記事を読ませていただきました。はじめは以前の記事が読めるなどとは思いませんでした。なんだろうという好奇心でクリックしたのっですが・・・とても面白く読ませていただきました。ブログの作成の素晴らしさにも感心致しました。

万葉子さん

 「古代群馬」のカテゴリーを見て戴き、ありがとうございます。

 関心のあるカテゴリーだけを拾って見て戴くこともできますので、便利ですよね。記事を相互に関連させて、立体的な読み方もできましょうし。←そうできるような記事を書かなくてはいけませんね。(^_^;

 記事が増えて行くことで、カテゴリーの追加や改変を行うこともあります。より良いものを目指しますので、ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新幹線の車中から撮影(3b)佐野の渡し:

« ぐんまちゃんの部屋 | トップページ | 蒲復活 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ