東海道新幹線50周年記念弁当
奈良に着いた6月6日(金)の夕飯は、京都駅で買った駅弁、「東海道新幹線50周年記念弁当」でした。JR東海の新幹線各駅で売っているのではないかと思います。
中身は以下のようです。
下は蓋の裏側です。左下に「50周年記念カード」が付いてきています。私のは「N700系(Z44編成)」でした。26という番号が付いていました。すると、このカードは全部で26種類以上あるということになりそうです。全部集めるには、この駅弁を幾つ買わなければならないのか? (^_^;
蓋の裏側には、この駅弁の中身についての記載もありました。
【東京地区ご当地】
・穴子天ぷら
・べったら漬け
【名古屋地区ご当地】
・海老フライ
・みそカツ
・ちくわ
【関西地区ご当地①】
・しば漬け混ぜご飯(京都をイメージし、白飯にしば漬けを混ぜ込み)
【関西地区ご当地②】
・かやくご飯(鶏めし)(お米は近江産を使用し、関西地区の食材を混ぜた)
【関西地区ご当地③】
・煮物(たこ、南瓜に、いか団子と焼き湯葉を加えた)
関西地区が手厚いですね。ひょっとすると、これは関西バージョンなのでしょうか?
東京駅でも売っていれば買ってみようと思います。もしも中身が違うようなら、名古屋でも買わねば。(^_^;
« やっぱり鹿は好き(^_^) | トップページ | 梅雨のSuicaペンギン&感謝! »
「駅弁」カテゴリの記事
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
- 湘南鶏わっぱめし(2022.05.08)
- 東京駅のとりめし(2022.04.04)
コメント