« ぐんまちゃん ごほうび 評価印 | トップページ | まほろばに書き込み »

2014年5月24日 (土)

学会掛け持ち

 今日は横浜でZ学会の大会、渋谷でK学会の会議がありました。あいにくの重なりです。横浜は11時から会議、13時からシンポジウム、17時30分から懇親会です。渋谷の会議は14時からで、たぶん16時頃までには終わると思われます。

 そこで、横浜→渋谷→横浜と移動して掛け持ちすることにしました。律儀なことです。(^_^)

 Z学会の方は、最初の会議と最後の懇親会にだけ出席して、メインともいうべきシンポジウムを丸々パスしてしまうことになります。(^_^; 残念ですが、その会議と懇親会とには出席する必要がありましたので、やむを得ません。

 いつものようにぐんまちゃんのネクタイをして横浜に行きました。群馬県外にも宣伝せねば。(^_^)
Gunmac_neckage01
 でも、ちょっと緊張しました。神奈川県民は、同じ首都圏同士、きっと群馬県をライバル視していることでしょう。そこにこんなネクタイをしていったらまずいことになるのではないかと思ったのですが、何ごともなく、無事でした。(^_^)

 Z学会の会場は相模鉄道(通称「相鉄線」)の沿線にあります。この路線を使うのは初めてでしたので、失敗もありましたが、会議が終わって渋谷に向かうとき、途中で、特急に乗ることができました。この路線の特急は先月から運行を始めたようです。
Sotetsutokkyu
 特急に乗れたお蔭で、渋谷の会議には若干の遅刻で済みました。ま、そもそも失敗がなければ遅刻せずに済んだのでしたが。(^_^;

 渋谷の会議が終わって、また横浜に戻るときも、若干の失敗がありましたが、わずかの遅刻で済みました。これも、失敗がなければ、遅刻しないで済んだのでしたが。(^_^;

 慣れていないと、どうしても理想通りには行きません。東横線の渋谷駅も以前とは随分違った場所に移ってしまっていて、戸惑いましたし、時間も掛かりました。

 横浜から埼玉県まで、乗り換えなしで行けるようになって、トータルでは便利になったのでしょうが、部分的には不便になった部分も多そうです。

 横浜では晴南さんに、渋谷では白兎さん、惟光さん、朝倉山のオニさんにお目にかかれました。掛け持ちした甲斐があったというものです。(^_^)

« ぐんまちゃん ごほうび 評価印 | トップページ | まほろばに書き込み »

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

研究」カテゴリの記事

コメント

学会の掛け持ち、お疲れ様でした。掛け持ちって2か所ではなく往復なさったんですね!

それも先週に続いて2週連続の学会、まだ明日もおありと思いますが、くれぐれもご自愛ください。

渋谷駅は(も?)構造が複雑ですね。東横線も移動してしまいましたし。渋谷駅の再開発は2027年まで13年かかるそうですね。チンチン電車の旧通称たまでん(現世田谷線)が渋谷駅の脇の方に乗り入れていた時代がなつかしいです。

源さんの後輩さん

 コメントをありがとうございます。

 はい。往復しました。(^_^) 律儀なことです。

 1回乗り換えがあるものの、そう大変ではないと思ったのですが、横浜駅での乗り換えにそこそこ時間が掛かったのと、東横線の渋谷駅が深くて、以前とは場所も違っていて、結構大変でした。

 あとは、相鉄線の特急・急行の乗り換えとか、東横線の特急・急行の乗り換えとかです。どう乗り継ぐのが最短か、経験不足で、最善手を見つけるのが難しかったです。

 例えば、渋谷駅で、16時15分の急行が出発しようとしていました。飛び乗れば乗れたのですが、10分後に特急がありますので、その方が速いかもしれないし、座れると考えて、見送りました。

 ところが、あとで調べたら、渋谷・横浜間、急行と特急は4分くらいしか違わないのでした。急行に飛び乗った方が速かったです。(^_^; そして、1本見送れば座れるというのも誤解でした。東横線は渋谷始発という感覚が抜けません。今は、和光市や川越市から来るのもあるのですよね。(^_^;

 再開発が終わるまで、まだまだ掛かるのですね。東急文化会館もなくなってしまったし、東横のれん街も。

 おっしゃるように、玉電が走っていた頃が懐かしいです。私はあれに乗って中学・高校に通っていましたし。玉電が廃止されたのは高校の途中でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学会掛け持ち:

« ぐんまちゃん ごほうび 評価印 | トップページ | まほろばに書き込み »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ