お彼岸の中日
今日はお彼岸の中日。午前中、目黒のお寺の法要に参加しました。
といっても、実は寝坊してしまいました。目覚まし掛けたんですけどねぇ。それが鳴ったのを無意識で止めてしまった訳ではなく、ちゃんと止めた意識はありました。止めたあと、さっと起きれば良かったんですけど、ちょっとうだうだしてから起きました。うだうだしていた時間は10分~15分という感覚だったのですが、起き上がって時計を見たら、目覚ましが鳴ってから1時間20分が過ぎていました。
寝たという感覚は無かったのですが、寝ちゃったんでしょうねぇ。(^_^;
10時から法話、11時から法要というスケジュールで、法話から出席するつもりだったんですけど、それには到底間に合わず、法要からの参加となりました。法要には間に合いました。
寝坊したのがお彼岸の法要で良かったと言ったら、お寺さんに失礼に当たりますが、ほんと、入試や卒論の口述試験の時でなくて幸いでした。でも、いつかそういうときに同じ失敗をしでかしそうで、怖いです。気を引き締めなければ。
寝過ごしたせいか、お寺から帰ってきたとき、結構元気でしたので、一休みしてから八王子の霊園に行ってきました。
「富士見台霊園」という名で、条件が良ければ富士山の山頂付近が見えます。今日は下の写真のような感じでした。画面中央に白く見えるのが富士山です。右半分が雲に覆われている感じです。
霊園には以前ご紹介した機守神社があります。今日は、八王子織物工業組合が奉納したのぼり旗が揚がっていました。
群馬と八王子とは、養蚕や織物を通したご縁がありそうです。JRの八高線もそれと関わりますかね。
« 卒業式・謝恩会 | トップページ | ぐんまちゃんnanacoカード »
「日常」カテゴリの記事
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
- 段ボール出し&血管年齢(2025.02.13)
養蚕や織物の記事、興味深く拝見させていただきました。
ここのところサボってばかりで、なかなか作業が進みません。
一度お参りに行かねばならない気がします。
投稿: しいら | 2014年3月23日 (日) 20時12分
しいらさん
コメントをありがとうございます。
桐生・八王子・横浜、養蚕や織物を通して繋がっていそうですね。この6月には、富岡製糸場やその関連施設が世界文化遺産に登録されるかどうかの結論が出るようで、もし実現すれば、養蚕や製糸・織物にも注目が集まることでしょう。実現を願っています。
織物の仕事は根気が要りそうですね。修行に近いような気がします。
お嬢さん、卒業おめでとうございます。ブログの方にコメントをし損ってしまいましたので、こちらでお祝い申し上げます。
投稿: 玉村の源さん | 2014年3月23日 (日) 20時56分
お祝いメッセージありがとうございます。
やっと親子共々卒業した感じです。
織りは気持が仕事に表れてしまうので、他に気になる事があるとなかなか向かえません。
これでやっと集中できそうです。
投稿: しいら | 2014年3月23日 (日) 21時30分
しいらさん
ああ、なるほど。
私の妹が大学卒業後、数年間、京都の川島織物の学校で修業して、その後、しばらく家で染織や機織をしていました。そんなことで、多少とも染織や織物の実際を間近に見る機会があったのですが、確かに織物にはそういった微妙なことがあるのかもしれませんね。
なんとなく分かるような気がします。
投稿: 玉村の源さん | 2014年3月23日 (日) 21時47分