« 富岡製糸場のポリ袋 | トップページ | 万葉集四季歌巻によまれた景物 »

2014年3月24日 (月)

岩波書店創業100年

 今日は神保町の岩波書店に寄ってから群馬に向かいました。

 岩波に行ったのは何かの打合せなどではなく、勤めている友人との面会です。

 受付で呼び出して貰って、1階のロビーで待っていましたら、岩波書店は大正2年(1913)の創業だそうで、創業以来100年の岩波書店の歴史を示すパネルが架かっていました。

 その歴史を見て、岩波書店の残してきた大きな足跡に改めて思いを馳せました。

 自分の専門に関することで言えば、日本古典文学大系、『国書総目録』、日本思想大系、『校本万葉集』、大日本古記録、『岩波古語辞典』などが真っ先に思い浮かびます。特に『国書総目録』は、本来は国の機関がしてもおかしくない仕事だと思います。それを民間の1出版社が成し遂げたのですから、すごいことです。

 上に挙げたのはほんの一部に過ぎず、『南都六大寺大観』やらなんやら、岩波の偉大な仕事は到底挙げ尽くせません。岩波の子どもの本なども懐かしいです。

 掲示してあったパネルを見つつ、感動しきりでした。

 今思えば、あのパネル、撮影しておけば良かったです。ブログに載せるに当たっても、画像がないと寂しいですし。(^_^) まだしばらく飾ってあると思いますので、また行ってこようと思います。(^_^)

« 富岡製糸場のポリ袋 | トップページ | 万葉集四季歌巻によまれた景物 »

日常」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩波書店創業100年:

« 富岡製糸場のポリ袋 | トップページ | 万葉集四季歌巻によまれた景物 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ