« ネコのたまの仲間たち | トップページ | 月替わりぐんまちゃん(3) »

2014年3月 9日 (日)

確定申告

 1月から3月までは、入試があったり、卒論審査があったり、成績評価があったりで、何かと多忙です。

 でも、3月上旬に成績提出が終われば、ヤマは越えたことになります。

 ヤマを越えたときに、「おお、そうじゃった」と、思い出すのは確定申告です。

 主たる収入は、県から頂いている給与ですが、それ以外に非常勤講師等や、講演料・原稿料(こちらはあらかた無料ですが、たまに有料なこともあります)もありますので、確定申告が必要になります。

 申告書の作成に当たっては、平成18年の分からは国税庁のホームページのシステムを利用しています。こういう書類作成には苦手意識がありますし、年に1度なので、なかなか慣れませんが、今年やっと、「あ、結構簡単かも」と思えるようになりました。遅いです。(^_^;

 国税庁のシステムでは、前年度のデータを呼び出して、それをベースに作りますので、ほぼ数字だけ変えればできてしまいます。今年はすらすらと行きました。(^_^)

 徹底的に控除を目指すようなこともしない、おおらかな書類作成です。(^_^;

 作成した書類はPDFで提供されます。平成18年の分以降のデータはハードディスク上に保存してあります。

 これを見たところ、私の給与所得は平成19年以降、毎年減り続けていました。

 不況の影響ですねぇ。古き良き時代には、給与所得は年々増えていったはずなんですけどねぇ。

 群馬県のHPを見ますと、たとえば、「平成25年度5月補正追加予算について」という標題のもとに次のような文章があります。

>国家公務員給与減額支給措置に準じ、地方交付税等の大幅な削減が見込まれることから、県民サービスの低下を招くことがないように、職員給与等を削減することとし、減額分について、5月定例県議会へ補正予算案を追加提案する。

というようなこともあって、給与所得が減っているのでした。

 厳しいなぁとは思いますが、世の中、もっともっと厳しい状況に置かれている人は大勢いることと思いますので、ありがたいと思わなくてはいけないかもしれません。

 来年の確定申告の時は上昇に転じているといいなぁと思います。

« ネコのたまの仲間たち | トップページ | 月替わりぐんまちゃん(3) »

日常」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 確定申告:

« ネコのたまの仲間たち | トップページ | 月替わりぐんまちゃん(3) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ