« ぐんまちゃん饅頭 | トップページ | ずんずん積もる »

2014年2月 8日 (土)

絶賛降雪中

 東京の家にいます。

 未明から降り出した雪がどんどん積もっています。

 家のベランダの手すりです。
Yuki20140208a
 ベランダの内側は吹き溜まりになっています。
Yuki20140208b
 昨年の雪の日には泉岳寺に行きましたので、今回は吉良邸跡へとも思ったのですが、風も出てきましたので、中止の方向です。(^_^; もっと早く家を出てしまえば良かったです。

 滅多にない好機なんですけどねぇ、やはり隅田川の向こうとなると遠いです。

« ぐんまちゃん饅頭 | トップページ | ずんずん積もる »

日常」カテゴリの記事

コメント

いやあ、大変そうですね。東京は・・・
こちらは朝の早くから雨に変わりました。
けれども気温が低いせいかなかなか積もった雪は解けず、
三輪山もまだ白い衣を着たままです。

・・・本当に寒いですね。

三友亭主人さん

 かなりの降りです。

 吉良邸跡に行かなくて正解でした。本当の正解は、昼頃に行くことだったような気もしますが。(^_^;

 三輪山、雪化粧ですか。それはまた美しいでしょうね。

今冬のオニの住処は、寒いばかりで積雪するほどの雪は降らなかったのですが、今日はかなりの積雪でした。
でも、源さんのお住まいの方が大雪ですね。
 雪に加え風が強いと、外に出ると大変です。おやめになって正解かも知れません。

 私は、午後、カメラをもって少し離れたところにある博物館に行きました。博物館見学ではなく、その庭の写真を撮るために。
 オニ棲む町では、積雪時にはわりと風が弱いことが多いように思います。風が強いと雪雲が中越地方に飛ばされてしまうので、下越では積雪しにくいからではないかと思います。

 雪景色の撮影は、私の冬のお楽しみです。

朝倉山のオニさん

 オニさんのお住まいの方も今日は積雪でしたか。

 雪の庭を撮影するためにお出かけになったのですね。♪ 負けました。(^_^;

 良い写真が撮れましたか? まほろばと違って、まほろぐではゲストの方が写真を投稿できないのが残念です。

 毎年、中越の大雪は相当なもののようですが、そのかなりの部分は下越から飛ばされていったものなのでしょうかね。

雪の吉良邸跡、撮りに行った人は居たことでしょうね。
「雪が降ったのでカメラを持って出かけていった」人が、うちにも居ましたよ!
鉄ちゃんの息子達は八日の昼過ぎ、
「雪景色の中の横須賀線を撮る!」と喜び勇んでパパと駅まで出かけて行きました。
まさに降雪がひどくなってきていて、電車はそのまま運休になっていたようです。

一週間ほど前に、日本橋三越のギャラリーで「北斎展」をやっていました。
「冨嶽三十六景」や「東海道五十三次」に、「忠臣蔵」のシリーズものも展示されていました。
(※忠臣蔵、討ち入りの十一段目もありましたよ!)
フランス人画家の「エッフェル塔三十六景」というものも展示されていて、
なかなか面白かったです。


のりすけさん

 昨日、本所松坂町や両国橋、永代橋あたりに出没した人は結構いたでしょうね。(^_^)

 雪の中の列車も魅力的です。(^_^) やはり、関東南部であれだけの雪はそうそうないですものね。滅多にないチャンスでしたね。

 「エッフェル塔三十六景」というのは興味深いです。明らかに北斎の影響ですよね。画風はやはりどこか浮世絵と通じるものがあったのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絶賛降雪中:

« ぐんまちゃん饅頭 | トップページ | ずんずん積もる »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ