« 絵はがき「大和と萬葉集」1 | トップページ | 群馬のことばと文化14 »

2014年2月 2日 (日)

絵はがき「大和と萬葉集」2

 「大和と萬葉集 第二輯」の続きの残り3枚です。

春日山:春日なる三笠の山に月の船いづ風雅士(みやびを)の飲む盃に影に見えつつ
Yamaman03kasuga
高円山:春日野に時雨ふる見ゆ明日よりは紅葉かざさむ高円の山
Yamaman04takamato
生駒山:難波門(と)をこぎ出て見れば神さぶる伊駒高嶺に雲ぞたなびく
Yamaman06ikoma
 高円山のは歌と絵とが合っているように思いますが、春日山のは合っていないようです。歌とは無関係に描いたのでしょうね。

 生駒山の歌の作者は下野国防人です。大きな船で難波津から西に向かって船出して、振り返ってみると生駒山に雲がたなびいている、という状況でしょうから、これも絵と合っていませんね。こちらは画伯の誤解かもしれません。

 ということで、全6枚、全て山でした。第一輯はどんな内容なのか気になります。野か川でしょうかね。

« 絵はがき「大和と萬葉集」1 | トップページ | 群馬のことばと文化14 »

飛鳥・奈良」カテゴリの記事

万葉集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絵はがき「大和と萬葉集」2:

« 絵はがき「大和と萬葉集」1 | トップページ | 群馬のことばと文化14 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ