ずんずん積もる
夕方、近所のスーパーに買い物に行きました。
通常は午前1時閉店なのですが、今日は雪のため午後7時で閉店だそうです。早目に行って良かったです。早仕舞いを知らずに7時過ぎに行くことになった人は計画が狂ってしまいますね。気の毒です。
お隣の駐車場では車が埋まっていました。
自転車も。
「日常」カテゴリの記事
- 駅も卒業を祝福(2025.03.26)
- 3週間ぶりの渋川(2025.03.21)
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
貴重な情報ありがとうございます。
ストアで働く方々が帰れなくなっても困りますから、仕方ないですね。
雪が凍る明日以降が心配です。
兵糧攻めだけは避けたいです。
投稿: しいら | 2014年2月 8日 (土) 19時35分
しいらさん
そうですね。従業員の方々が帰れなくなると困りますよね。
店に行ったのは5時過ぎでした。お弁当類は4割引でした。パエリアを買いました。(^_^)
明日には、積もった雪が凍ってしまうでしょうね。夜中に雪が止んだら、家の前の道の雪かきをせねばと思います。夜中に止むと良いです。早起きはイヤ。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2014年2月 8日 (土) 20時38分
玄関前を除雪しないと、積もって凍ったら、ドア(外開きの場合)が開かなくなる事があるそうです。
投稿: しいら | 2014年2月 8日 (土) 20時53分
しいらさん
あ! 外側から封じ込められたら、中からは開けられませんね。一大事。
ベランダへ出る雨戸は、普段のように、夜まで開けたままにしていたのですが、ベランダの様子を見に行ったら、雪で雨戸が閉められないような状態になっていました。
しばらく悪戦苦闘して、やっと閉められるようになりました。あぶないところでした。
投稿: 玉村の源さん | 2014年2月 8日 (土) 21時22分
源さん、しいらさん
朝から町内の雪かきに参加しております。
腕や、腰にきてます…(--;)
20年ぶりの雪だったそうで、ちょうど20年前の2月、娘が生まれた日のことを思い出しました。
投稿: 晴南 | 2014年2月 9日 (日) 10時44分
晴南さん
お疲れ様です。
町内会の雪かきですか。個人単位でなく、町内挙げてだと、広範囲に道を通りやすくなりますね。でも、個人的には早起きするのはちょっと……という気もします。(^_^;
私は、昨夜半、雪がほとんど止んだので、夜中に家の前の道の雪かきをしました。お向かいと両隣との境界の少し先まで。雪が踏み固められるとアイスバーンみたいになってしまいますものね。
腰がちょっと痛かったです。今もちょっと。老人なので、明日あたりにさらに痛くなるのでしょうかね? (^_^;
20年前というと、平成6年ですか。大雪のことはさっぱり憶えていません。(^_^; 何か出来事がないと、「ああ、あの時の」という具合にはなかなかなりません。
投稿: 玉村の源さん | 2014年2月 9日 (日) 12時45分
普通、鎌倉や横須賀では殆ど降雪が無いのですが、今回はすごかったです。
積もった積もった!子供たち、大喜び!!
昨日はあの大雪の中、長男と一緒に
国大附属中学校の合格発表&入学説明会へ行きました。
午前10時過ぎには無事終了し、早々に家まで帰ってきましたが、
午後からさらに風雪がひどくなり、おどろくほどに積もりましたね~。
じつは昨日は「戌の日の日曜日」ということで、
あの暴風雪の中、寺へ安産祈願にいらした参拝の方が50組ほど。
その熱い思い・根性がすごいです。
きっと皆様には、大きなご利益があることでしょう。
無事に元気なお子様が産まれますように!!
投稿: のりすけ | 2014年2月 9日 (日) 14時46分
のりすけさん
あ、そちらもたくさん積もりましたか。お子さん達はほんと大喜びでしょうね。♪
中学受験の合格発表日でしたか。入学説明会もということは、見事合格ですね。おめでとうございます。
安産祈願は戌の日が良いのですか。出産関係は戌の日が多いですね。犬はお産が軽いということに由来しているのでしょうね。
戌の日は12日1度ある訳ですけど、それが日曜日と重なる日というのは12×7=84日に1度ですか。
これは、簡単には逃せませんね。
投稿: 玉村の源さん | 2014年2月 9日 (日) 17時00分