« 山形のくまモン | トップページ | 名古屋市博物館に行く »

2014年1月24日 (金)

24時間タイマー

 水槽で金魚を飼っています。何と言うことのない和金です。

 水槽には、金魚の観賞と水草の生育とを兼ねた照明を付けています。照明にはタイマーを取り付け、朝に点灯し、夜消灯するようにしています。

 ところが、しばらく前からこのタイマーが遅れるようになってきました。3年前の震災後の計画停電の時は、当然ながら停電時間分タイマーが遅れ、その都度直していました。今回は停電でもないのに遅れが拡大するようになり、放っておけば昼夜逆転もあり得そうな気配です。昼夜逆転といいますか、日中は日射しもあるわけですから、照明が昼夜逆転したら、昼も夜も明るいことになり、金魚は寝不足になります。思えば、このタイマー、20年以上使っていますので、もう寿命かもしれません。

 そんなわけで新しいのを買いました。こういう商品、家電店に行っても、どのコーナーに置いてあるのか、なかなか難しいものがあります。店の人に聞くとキッチンタイマーの所に案内されて、そこにはなかったり。防犯グッズの所に置いてある店もありました。留守の時に、自動で照明やテレビなどのスイッチを入れて、人が居るかのように見せかけるという用途に使えるのでしょう。

 最初に買ってきたのは、某海外製で割と安い機種でした。ところが説明書を読むと、壁のコンセントに直接挿すようにと書いてあります。延長コードは不可だそうです。置き場所の関係で延長コードを使わざるを得ませんので、これは困ります。

 念のため、この商品の情報をネットで探すと、熱くなったとか、動作音がうるさいとか、時間の誤差が大きいとか、マイナス情報ばかりです。買う前に情報を得ておけば良かったです。

 熱くなったというのが気になります。延長コードを使った結果なのか、壁のコンセント直結でそうなったのかは不明ですが、不安な要素です。火事になったら大変。

 そこで、折角買ったのに勿体ないことですが、別のを買いました。それがこれです。
24timer
 某パナソニックのですし、日本製とあります。電源は壁のコンセント直接でなくても良いようです。値段は最初に買った製品の4倍近くしましたが、安心安全には替えられません。

 注意書きには、「この商品は侵入や盗難等を阻止するものではありません。万一被害に遭われても一切責任は負えませんのでご了承ください。」とあります。当然すぎることと思いますが、理不尽な責任追及をされないためには、こんな注意書きも必要なのですね。企業も大変です。

« 山形のくまモン | トップページ | 名古屋市博物館に行く »

日常」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 24時間タイマー:

« 山形のくまモン | トップページ | 名古屋市博物館に行く »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ