« 群馬のことばと文化10 | トップページ | やまさと応縁隊 »

2013年12月17日 (火)

織田銅鑼ぐんまちゃん

 頂き物です。

 群馬県甘楽町のどら焼き「織田銅鑼」で、このパッケージでもぐんまちゃんが仕事をしています。(^_^) 保護色でちょっと見にくいですが。(^_^;
Gunmac_odadora
 ほんと、神出鬼没。

 「織田銅鑼」の名は、この地を織田信長の子孫(次男信雄の家)が領していたことによります。上州小幡2万石です。

 ただ、織田家は途中で出羽高畠に転封となり、幕末までの100年ほどは松平家の領地でした。織田家の治世がいちばん長かったとはいえ、なぜ織田なのか、よくわかりません。ネームバリューですかね。

« 群馬のことばと文化10 | トップページ | やまさと応縁隊 »

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

コメント

銅鑼(ドーラ)から どら焼き ですか f(^^;;

どら焼きにもぐんまちゃん・・・
ホント頑張ってますね。にしても保護色って(^^;

うさうささん

 ほんと、大活躍ですよね。(^_^)

 全部は到底把握できません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 織田銅鑼ぐんまちゃん:

« 群馬のことばと文化10 | トップページ | やまさと応縁隊 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ