日立北高校で出前授業
今回の旅は水戸がメインではなくて、こちらがメインです。(^_^)
この「大学模擬授業」は、あちこちの大学から、さまざまな分野の教員が全部で15人集まって行われました。生徒は興味のある授業を2つ選んで受講します。教員の方は、同じ授業を2回行います。それで、生徒は2つの授業を受講できるというシステムです。
私は「語源の話」というテーマで話をしました。ジャンルは国語学ということになります。→レジュメはこちら
レジュメはA4で4枚でしたが、2枚ちょっとで残り時間が少なくなってしまい、あとは駆け足になりました。
その反省を踏まえて、2回目はカットすべき所はカットして話すつもりでした。生徒は1回目と2回目とで完全に入れ替わっていますが、立ち会いといいますか、高校側から先生がお一人聴いてくださっています。その先生は1回目と2回目と同じ方なんです。同じ人の前で同じ話をするのはイヤなんですよね。2回目は1回目を端折って話そうというわけですから同じではないのですが、なんかイヤで……。(^_^; それで、端折った分、1回目で話さなかったことをあれこれ付け加えてしまいました。結果、1回目よりは内容的には良くなったと思います。
ただし、やっぱり時間が足りない。(^_^; 当然ですよね。削った以上に、話を増やしているのですから。(^_^;
一応無事に済んでほっとしてはいますが、そんなわけで、ちょっと気分的にはすっきりしません。
帰りは、日立まで在来線に乗って、そこから特急に乗り換えました。日立の駅からは海が見えます。その待ち時間で海を見ました。
« 昼の黄門像・納豆像 | トップページ | 常陸の海 »
「公開講座等」カテゴリの記事
- 新町公民館で万葉集講座&雛人形(2025.02.26)
- 新町公民館で、大幅に遅れた万葉集講座(2025.02.05)
- 新町公民館で万葉集講座&ぐんまちゃんマスク(2024.11.06)
- 新町公民館で万葉集講座(2024.10.23)
- 新町で公開講座&ぐんまちゃんグッズ2(2023.11.29)
« 昼の黄門像・納豆像 | トップページ | 常陸の海 »
コメント