« 水戸なう | トップページ | 日立北高校で出前授業 »

2013年10月 3日 (木)

昼の黄門像・納豆像

 昨日は水戸に着いたのが夜だったため、夜の黄門様ご一行像・納豆像しか写せませんでした。今日は明るい中で昼の両像を写しました。

Komonzo02
Nattozo02
 どうでしょうね。納豆像は夜の方が怪しさが出て、より不気味な感じがするのではないでしょうか。(^_^;

 このあと、水戸城の方にチラと行きました。なぜ「チラ」なのかといえば、時間がなかったので。(^_^; 水戸城跡は水戸駅から徒歩圏にありますので、ほんと、あと30分でも早く起きていれば、もう少し見られたのです。折角前泊しているのですから、早く起きれば良いのに。(^_^;

 下の写真は、水戸の藩校である弘道館への門です。門の両脇の壁が青いビニールシートで覆われているのは、一昨年の大地震で壊れたのを修理中ということでした。このあたりも地震の被害が大きかったようです。
Kodokan
 他に、大手橋とか、藩祖頼房像、水戸斉昭像なども撮影しました。後日アップするかもしれません。

« 水戸なう | トップページ | 日立北高校で出前授業 »

史跡めぐり」カテゴリの記事

コメント

おお、納豆像は昼間見てもシュールですね。

西山公のお住いだけがちょっと離れているんですよね。

近世の享受史をやっていると西山公は避けて通ることのできない方です。

また、行きたくなりました、水戸…。

晴南さん

 納豆像、何なんでしょうね。(^_^; こういう感想は失礼に当たりそうですが、あれを造った人は、本当に水戸納豆の顕彰を意図したのか? どうしても受け狙いで造ったと思えてしまうのですが。(^_^;

 初めての水戸でしたが、なんか良い街ですね。気に入りました。私もまた行ってみたいです。

 常磐線に乗るのも初めてだったかもしれません。常磐線の特急も良かったです。(^_^) スーパーひたち、フレッシュひたち。

テレビドラマで水戸光圀公を演じていた東野英治郎さんは、群馬県のご出身でしたよね。
(ちなみに、ジブリ映画『風立ちぬ』の堀越二郎さんも群馬県出身ですね。)

水戸光圀公、実際には全国を旅したわけではないけれど、「鎌倉」へはやってきたことがあるようで・・・
『新編鎌倉志』に、うちの寺のことも載っているらしいです。

のりすけさん

 あ、東野英治郎は群馬県出身でしたか。

 堀越二郎は藤岡市出身でしたよね。

 今年は、「風立ちぬ」のヒット、高校野球で群馬県代表が優勝、あれ、あとなんでしたっけ、群馬勢の活躍があと1つ2つあったような……。

 ゆるキャラグランプリは、あと1ヶ月ほどありますけど、どうも、ぐんまちゃんは3位のままのようです。1位・2位は遠ざかる一方。(^_^; 4位・5位との差も開いて行きつつありますので、4位以下に下がる心配はなさそうですけど。

 のりすけさんのお寺、歴史がありますものね。すばらしいことと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昼の黄門像・納豆像:

« 水戸なう | トップページ | 日立北高校で出前授業 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ