« 群馬のことばと文化2 | トップページ | 金井東裏遺跡で鏡と赤玉が出土 »

2013年10月22日 (火)

ぐんまちゃんケーキ

 高崎駅構内のお店で見つけました。♪
Gunmac_cake01
 パティスリー・リアンというお店ので、本店は高崎市問屋町にあるのだそうですが、高崎駅構内の駅ナカ、イーサイトに店を出していまして、そこで買いました。

 壊さないように持ち上げるのが極めて困難ですので、台紙の後ろにちゃんと把手が付いています。(^_^)
Gunmac_cake02
 後ろはこんなです。
Gunmac_cake03
 なかなかよくできていると思います。しっぽがありませんが、前から見れば、首から上なのでしょうね。生首といえば、そうですけど、そんな風には考えないことにします。(^_^;

 自宅の最寄り駅から自宅まで、自転車で10分ほどですが、慎重に15分ほどかけて運びました。何とか無事に着きました。(^_^)

 その昔、外付けハードディスクがまだヤワだった頃、振動を与えると壊れるというので、自転車の荷台に積んで、普段の倍くらいの時間を掛けて運んだことを思い出しました。

 SCSIボード付きで、40MBだか80MBだかのが12万円だった時代です。GBじゃなくてMB。こんなのでも、フロッピーディスクを入れ替えなくてもパソコンが使える、速度も圧倒的に速い、ということで感動的でした。

« 群馬のことばと文化2 | トップページ | 金井東裏遺跡で鏡と赤玉が出土 »

ぐんまちゃん」カテゴリの記事

菓子」カテゴリの記事

コメント

IT関係の進歩には本当に驚かされますよね。

私たちが小さいころSFモノでみた未来のコンピューターなんかは部屋全体を埋め尽くすような巨大なもの、しかも記憶媒体は紙テープのようなもの・・・
それが・・・・いざその時代がやってくると・・・百科事典一冊よりも軽く小さなもので、子供の頃見たそれよりもはるかに機能の優れたものが・・・学生の頃には「総索引」があんな形になるなんて考えてもみませんでしたからね・・・

そしてそのコンピューターだって買い替えるたびに進化し・・・外付けハードだって今じゃあGBどころかTBですもんね・・・

三友亭主人さん

 ほんと、日進月歩ですよね。

 パソコンを使い始める前、ワープロ専用機を使っていましたが、あれがまた日進月歩で、新しい機種は格段に進化しているのですよね。買い替えたくなって、困りました。実際に耐えきれなくなると買い替えてしまったのですが。(^_^;

 それまで私はものを大切にする人間でした。道具でも服でも、壊れるまで、擦り切れるまで使うというのが基本姿勢だったのですが、ワープロで初めてその原則を破りました。(^_^;

 あれからずいぶん経ちました。

 木簡データが、奈良文化財研究所のデータベースで検索できることを大変にありがたく思っています。

ぐんまちゃんケーキ、可愛いですね♪
壊れぬよう、そーっと大事に持ち帰ったあとは、どこからフォークをいれるか迷ったことでございましょう!

FDもMOも、今ではもう見る機会がありませんよね。昔はソフトのインストールもFDを複数枚使ってやっていたものですが…。
私が就職した頃は、まだインターネットをやっている人もかなり少数で、ネット懸賞に応募すると、結構な確率で当たるような時代でした。
システム開発も、使用ソフトのめまぐるしいバージョンアップに対応してPG修正を加えるだけでも手間のかかることなのに、開発言語自体もめまぐるしく新しいものが出来ては置き換わる変わる世界だったので、まさに「ゴールの無い仕事」をしていた感覚でした。

中身(CPU・HD)は大きくなっていき、容器は小さくなっていく。
ホモサピエンスの未来も同様な進化を辿るのかしら?
「脳の皺は増えて行き、肉体(身体能力)は退化していく」とか…!?
(ふとルパン三世の「マモー」を思い出しました。)

最近観たテレビ(NHK)ニュースでは、
「高齢者の身体能力は年々アップしていて、若年の身体能力は低下している」
とのこと。

うーん、息子たちの世代も、将来どうなっていくのかしら?
頭脳も肉体も、バランスが大事かと思われます。
そして、良心。

可愛いぐんまちゃんケーキを、大切に持ち帰る心♪

のりすけさん

 ほんと、かわいいですよね。♪ ほのぼのとします。

 フォークを使うと崩れそうな気がして、手の平に載せて、上から囓ってしまいました。野人です。(^_^;

 情報機器の世界はめざましい変化を遂げていますね。その関係のお仕事をしていたのりすけさんは、それを実感されたことでしょう。

 若者の身体能力が低下している原因の1つに、小さい頃から外であまり遊んでいないということもありましょうかね。

 高齢者は益々元気なのですね。(^_^) 私も頑張らねば。

 ぐんまちゃんケーキを大切に持ち帰ったのは、崩れるとブログに載せるのに支障がある、という不純な動機もありました。(^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぐんまちゃんケーキ:

« 群馬のことばと文化2 | トップページ | 金井東裏遺跡で鏡と赤玉が出土 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ