満月
一昨日が十三夜でしたから、今日は満月ですね。
雲がかかって、朧月のようでした。かろうじて雲が薄くなった時を狙って撮りました。
松と建物の屋根とを入れてみました。
思えば、先月の満月は飛鳥で見たのでした。1ヶ月前とは思えません。もっとずっと日が経ってしまったような気がします。
あの折の、唐招提寺や薬師寺の写真、遅ればせながらそのうち載せるかもしれません。
« 検索キーワード&ぐんまちゃんタンブラー | トップページ | ハロウィン »
「日常」カテゴリの記事
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
- 段ボール出し&血管年齢(2025.02.13)
月オンリーの画像は 科学的な印象ですが、
「松」と「屋根」が入ると 途端に日本画的な情緒が滲み出ますね♪
十三夜には、お団子十三個とお野菜、豆腐などをお供えし、萩などの花を飾りました。
ただ、夜は曇り空だったので、 時々お月様が雲の合間にあらわれる程度でした。
十三夜が済むまでは、庭の萩も切らずにおきましたが、
飾り付けも終わったので、すべて剪定いたしました。
これからだんだん寒くなりますね。
境内では既に、気の早い椿の花が咲いたりしています。
投稿: のりすけ | 2013年10月20日 (日) 17時55分
のりすけさん
写真はなかなか奥が深いですね。構図など、難しいです。
十三夜、きちんと行事をなさったのですね。
境内はかなり広くて、いろいろな植物が植わっているのでしょうね。四季それぞれの植物を身近に見られるのは素敵なことですね。
その分、お手入れはさぞ大変なことと思います。
うちの玄関脇にも小さな椿の木が植わっていますが、こちらも小さな花をいくつか付けました。気が早いですよね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2013年10月20日 (日) 18時49分