« ぐんまちゃんの写真集 第2弾 | トップページ | 『群馬のおきて』 »

2013年9月25日 (水)

「あまちゃん」のお座敷列車

 絶賛放送中の「あまちゃん」も、残すところ、あと3回になってしまいました。今日のも良かったです。

 その「あまちゃん」グッズ、買ってしまいました。北三陸鉄道のお座敷列車のミニチュアです。サイズはNゲージ。背景付き。
Kitatetsu01
 こんなものを買っているので、部屋がいつまでも片付かず、窮屈になる一方なのですな。(^_^;

 随分小さいのですが、なかなか精巧です。
Kitatetsu02

« ぐんまちゃんの写真集 第2弾 | トップページ | 『群馬のおきて』 »

テレビ」カテゴリの記事

コメント

世の中に「あまちゃんロス」という症候群が始まっているとか…。

「あまちゃん」は、見ておりませんでしたが―というか、我が家はテレビをほとんど見ないので、近所から音楽が流れて来るのを聞いていただけですが―テーマ曲もちょっと印象的なものでした。

ここまで社会現象になると、社会学の研究対象ですよね。

「あなたは、『あまちゃん』が終わって、どのような気持ちになりましたか」などというアンケートの質問が頭をよぎります。

晴南さん

 私はちょっとテレビを見すぎかもしれない。(^_^; 家にテレビがやってきたときのことを憶えている世代なので、テレビから離れられません。(^_^; それでも、時代劇が減った分、テレビを見る時間は減っているとは思うのですが……。(^_^)

 朝ドラは見始めると厄介なので、なるべく見ないようにしているのですが、うっかり見てしまったために、それ以降見る羽目になった番組がいくつかあります。「あまちゃん」もそうでした。他には「ふたりっ子」「あすか」「どんど晴れ」「おひさま」など。いずれも前半は見ていないんですよ。

 社会学者は、仕事としてこういう番組を見なくてはいけないでしょうから、それも大変ですね。

そちらは、そちらで、こんな字ばっかり眺めているのも大変だなと思っているかもしれませんよ。

晴南さん

 なるほど。「隣の芝生は青い」の逆ですね。(^_^)

我が家では、私も子供たちも「あまちゃん」を観ています。
何気なく見始めて、うっかりハマってしまいました!
そうして、息子たちは
この北三陸鉄道Nゲージ、ラッピング「お座敷車両」についても、
「大宮でのトミックスワールドと、秋葉原のザウルス(←※模型屋さん)で見た!」
と言っております(笑)
Nゲージでは、三陸鉄道36形の、標準色二両セットも販売されているそうですね。

玉村の源さん、
うっかり見始めて見続けてしまった朝ドラの中に、
「純情きらり」は入っていませんか?
あの作品、お友達(幼稚園のママ友)が脚本を書いてました♪

 ↑↑↑

すみません、上記コメントで、うっかりHN書き忘れました!

のりすけさん

 コメントをありがとうございます。

 のりすけさんのお宅でも「あまちゃん」ご覧でしたか。面白いですよね。♪

 お子さん達、鉄分の多いところに、あちこち出没されているのですね。(^_^)

 標準色のも売っているのですか。オープニングに映る列車ですよね。それも欲しいかも。(^_^)

 「純情きらり」は残念ながらうっかり見なかったので、多分1話も見ていません。

 お友達、すごいですね。しかし、長丁場の脚本はずいぶん大変でしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「あまちゃん」のお座敷列車:

« ぐんまちゃんの写真集 第2弾 | トップページ | 『群馬のおきて』 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ