よろよろとレジュメ完成
今度の日曜日、外で掛け合いの講演をすることになっています。
そのレジュメを作成中だったのですが、全くの新ネタですので、時間が掛かり、難航していました。いつもならば大体1週間くらい前に先方に届けるのですが、なかなか……。おまけに今回はもうお一方との掛け合いということで、その先生にもなるべく早くレジュメ原稿をお届けしたいところでした。
私は一太郎を使っています。相手が一太郎には対応していないということも多いので、郵送するとして、レターパックを使えば、今日の夕方までに投函すれば明日には届くかと、時計をチラチラ見ながらの作業でした。
添付ファイルで送れたら早いんですけどね。PDFで送るかな、などと考えつつ、念のため電話してみましたら、一太郎でもOKとのことでした。今回は外字も使っていませんので、これで一件落着しました。
無事に送信し、ほっと一息です。とはいえ、随分間際になってしまい、先方に申し訳ないことでした。相方の先生にも申し訳なく思います。
学生さんのレポートも、メールの添付ファイルでもOKということにしていますが、一太郎は滅多にいませんね。一太郎派としては寂しいことです。
「研究」カテゴリの記事
- 群馬県立女子大学の上代文学研究会で講演(2024.09.13)
- 今日は古代文学会を(2024.06.22)
- 古代文学会のテーマは「声」(2024.05.29)
- 古事記学会・上代文学会合同大会 第2日(2024.05.19)
- シンポジウム「万葉集禁裏御本の解明」に参加(2024.03.09)
コメント