金魚もゆだりそう
先週末、東京の家で過ごして、昨日の月曜日に職場経由で、夜、渋川の家に帰りました。
金魚の水槽の水替えをしようと、まず水槽に手を入れて、壁面に付いたコケの掃除をしようとしたら、お湯のよう。
よくこんな熱いところで生きていられるものと、感心しました。
以前、金魚屋さんで聞いてみたところ、徐々に水温が上がる分には結構大丈夫だと言われたことを思い出しました。
上がその金魚屋さんです。ペットショップでも熱帯魚店でもなく、金魚屋さん。今どきちょっと珍しいかもです。
金魚、今日も元気です。
貰ってきたときは、メダカくらいの大きさでした。随分大きくなりましたが、なぜか赤くなったのと、ならないのとがいます。
なんとか全員、無事にこの夏を乗りきって欲しいものです。
« 学生さんのレポート | トップページ | ぐんまちゃんクッキー »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「金魚」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 4ヶ月半経った金魚(2023.10.09)
- 創作童話「金魚とスピスピ」(2023.10.03)
- 五味太郎『きんぎょが にげた』(2023.09.21)
- 昨日停電があった?・続(2023.08.24)
昔子供が小さい時分にはよく金魚を飼っていたのですが、やはり夏の暑い時分には水温が上がり、色々と心配したものです。それで何も考えず水温を下げるために冷蔵庫から氷を持ってきて放り込んでみました。
金魚たちは気持ちよさそうに氷の周りに集まっていました。やっぱり、少々の水温の上昇には耐えられるとは言っても、あんまり暑いのは金魚たちも嫌みたいですね。
そうそう。この8月17日は大和郡山市で全国金魚すくい選手権(http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/kankou/event/kchamp/000805.html)
が、行われます。結構人が集まるんですよ・・・
投稿: 三友亭主人 | 2013年8月14日 (水) 08時34分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。
暑い盛りに氷を貰って喜んでいる動物園のシロクマのニュースを見ますけど、金魚もそんな感じでしょうかね。私も氷を入れてやることにします。
大和郡山といえば金魚ですよね。
大和郡山は通り過ぎるだけで、まだ行ったことはありません。
あ、でも、平成17年に平城京の十条大路の跡が見つかったというので、見に行ったことがありました。あのあたりは多分大和郡山市ですね。ルートは、大和郡山駅からではなく、西大寺駅前でレンタサイクルを借りて、唐招提寺(解体修理中)や薬師寺を経由して、さらに南下していったのでした。
桜の季節、郡山城の桜はきれいですね。それも近鉄線の窓から見るだけですので、今度は降りてみようと思っています。
話は変わりますが、「飛鳥」ナンバーが見送りになったのは残念でした。風情があって良いと思うんですけどね。
投稿: 玉村の源さん | 2013年8月14日 (水) 14時52分