しかまろくん
奈良市観光協会が作ったゆるキャラ、しかまろくんです。
今年の5月にデビューしたそうですが、人気急上昇中とか。
もうじき、今年度のゆるキャラグランプリが始まりますが、ぐんまちゃんのライバルの1人になりましょうね。(^_^;
せんとくん(角の部分だけですが)といい、しかまろくんといい、やはり奈良(特に奈良市)といえば鹿ということになるのでしょうね。
顔は、眉のあたり、平安時代のお公家さん風ですね。奈良朝官人とはちょっとイメージが違う気がしますが、といって、奈良朝官人の顔は具体的にあまりイメージがわきません。(^_^;
「しかまろ」という名前から「はに丸」を思い出しました。「おーい はに丸」って、ちゃんと見たことはないのですが、あれに登場する埴輪の馬の名前、ひんべえでしたよね。今思えば、古墳時代に「○○べえ」などという名前、あるべきはずもありません。NHKも、幼児番組では時代考証などにはこだわらないのでしょうね。
« 上野国分寺跡で「複廊」発掘か | トップページ | 本に対する関心が低い »
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 飛鳥・藤原の世界遺産登録を目指し、万葉集を前面に(2021.04.03)
- 亀形石造物発見は20年前(2020.12.23)
- 生きていた油坂池(2020.11.30)
- 奈良旅手帖2021(2020.11.26)
- 奈良の「つなや」と「魚佐」(2020.09.18)
「キャラクター」カテゴリの記事
- チャーリーブラウンの和菓子(2021.01.28)
- ぐんまちゃんとコバトン(2020.03.08)
- 渋谷の東横、青ガエル(2020.02.21)
- ぐんまちゃん・ちょきんぎょグラス(2019.12.17)
- 藤岡の鬼サブレとキティの胡麻団子(2019.10.04)
まあ、キャラクターの時代考証は・・・仕方ないんでしょうね。
正しさよりも、以下に愛されるかが大事ですから・・・
その点この子http://www.museum.or.jp/modules/im/index.php?content_id=453の素性と考証は間違いありませんよ。なにせバックに橿原考古学研究所がついていますから・・・
投稿: 三友亭主人 | 2013年9月 2日 (月) 20時52分
三友亭主人さん
おお! イワミンくんですか。このキャラクターは知りませんでした。
確かに素性と考証は完璧でしょうね。バックはただ事ではありませんね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2013年9月 2日 (月) 21時12分